健診豆知識

腫瘍マーカー検査とは?がんが発見できる?異常値の時はどうすべき?

がんは、身体のいたるところに発生する病気です。

がんの中には「腫瘍マーカー」とよばれる物質を作り出すものがあります。

では腫瘍マーカー検査をすることで確実に「がん」を発見することが出来るのでしょうか?

ちょるみ
ちょるみ
がんを見つけるには腫瘍マーカー検査が有効なのかな?

腫瘍マーカー検査とは?

腫瘍マーカー検査では、採血もしくは採尿を行います。

そして血液や尿に含まれる腫瘍マーカーの値を測定します。

がんの中には腫瘍マーカーとよばれる物質を作り出すものがあるからです。

腫瘍マーカーは、がん細胞の数や、がん細胞が作る物質の量が多くなると、値が高くなります。

腫瘍マーカー検査では、がんの有無の可能性や浸潤度などをある程度把握することができます。

腫瘍マーカー検査はがんの発見に有効なのか

腫瘍マーカーは肝障害、腎障害、飲酒や喫煙などの生活習慣、いつも飲んでいる薬、がん以外にかかっている病気などの影響を受けます。

それによりがんの有無とは無関係に高い値になることもあります。

反対に、がんがあっても値が高くならないこともあります。

つまり腫瘍マーカーだけでがんの診断は確定できないのです。

腫瘍マーカーは、参考になる検査の1つとして、診察や画像検査の結果などと合わせて使われています。

腫瘍マーカーが異常値を示したら

がんのリスクを示す根拠として多くの「腫瘍マーカー」が使われています。

腫瘍マーカー検査は、がんを含むその他の身体の異常を早期発見することができます。

ただ腫瘍マーカーが異常値を示したからといって、必ずしもがんというわけではありません。

しかし絶対にがんではないと決めつけるのはよくないでしょう。

腫瘍マーカーが異常値を示したら、定期的な健康診断や人間ドックで身体の状態を把握することが大切です。

年齢や性別に応じて生活習慣を見直すようにしましょう。

人間ドックは毎年受けた方がいい?見つけられる疾患は?人間ドックは病気の「早期発見」や「早期治療」を目的とした検査です。 では、どのくらいのペースで受けるのが理想的なのでしょうか? ...

まとめ

今回のまとめ

がんの中には腫瘍マーカーとよばれる物質を作り出すものがある。
腫瘍マーカーは生活習慣、いつも飲んでいる薬、がん以外にかかっている病気などの影響を受ける。
腫瘍マーカーだけでがんの診断は確定できない。
腫瘍マーカーが異常値を示したら、定期的な健康診断や人間ドックを受けよう。
年齢や性別に応じて生活習慣を見直すようにしましょう。

腫瘍マーカー検査をするだけで、がんであると確定することはできません。

腫瘍マーカーの異常がわかったら、定期的な健康診断や人間ドックを受けたり、生活習慣を見直すことが大切です。

ちょるやま
ちょるやま
腫瘍マーカー検査でがんや身体の異常を早期発見しよう